昨日、「甲子園球場のグラウンドに立とう」というイベントに参加した。
ちなみにこのイベントは、甲子園改修工事の費用、1口20,100円を出資した人が招待されている。
この日は外野席が無料開放されていた。
集合時間まで余裕があるので、のんびりと外野席に腰をおろす。

いよいよ自分たちの入場時間となり、いざグランドへ。

普段、スタンドから見るよりも、何倍も広く感じた。
グランドの土を撫でてみたが、コンクリートみたいな固さだった。
きっと参加者が土を持ち帰らないように、ガチガチに固めているのかもしれない(笑)

外野の芝は、冬でも青々としている。

滞在時間は約1時間半。
まさに夢のような時間だった。
よろしければクリックお願いします。

にほんブログ村

にほんブログ村
ここは高校野球中継でもお馴染みの場所。
試合後、選手と監督がインタビューを受けるところ。

ここもよく中継で映っている。
選手がグランドを出て、引き揚げてくる通路だ。

通路下から見上げるとけっこうな角度になっている。

通路横の階段を上がり、バックネット裏席へ。
本来のツアーはグランド(人工芝ゾーン)に出れるのだが、この日は19日に行われた甲子園ボウル(立命館大学vs早稲田大学)の整地の関係でスタンドからの見学となった。
内野の土の部分にも芝がひかれており、なかなか目にすることができない光景だ。

今回グランドには入れないので、特別にロイヤルスイート席があるフロアを見学できることになった。
ここは警備上のこともあり、撮影は禁止。
グランドに向けての写真撮影はOKだったので何枚か撮らせてもらう。
上の写真と見比べてみると、高さが全然違うのがわかる。

最後はエレベーターで球場の外へ。
約50分のツアーは終了。
ツアーに参加すると、チケットホルダーがもらえる。

グランドに入れないのは少し残念だったが、すごく充実したツアーだった。
また機会があれば参加してみたいと思う。
よろしければクリックお願いします。

にほんブログ村

にほんブログ村
高校野球やプロ野球開催時は非常に混雑する駅の改札口も、今日は閑散としている。

まずはチケット売り場付近から球場を撮影。

甲子園歴史館で見学料金1500円を支払い、10時半にツアーがスタート。
なんと今回のツアー参加者は自分1人だけ!
平日で朝早い時間ということもあるのだろうか?
ちなみに多い日は40~50人くらい参加者がいるとのこと。

ガイドさん1名に引率されて、関係者専用通路へ。
いきなり阪神タイガースのマスコットキャラクターのパネルが姿をあらわす。
阪神電車の使用済み切符、約55,000枚を組み合わせて作られたそうだ。

グランドを整備するバギーカー。

雨天時にグランドに敷くシート。
通路が長すぎてストロボの光が届かない。

そして、次に向かったところは…。
よろしければクリックお願いします。

にほんブログ村

にほんブログ村